ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Lacoアウトドア

キャンプ、ガジェット 車の日々雑感

NEMO ニーモ ダガーストーム 感想

   

NEMOから販売されていた
ダガーストーム2p
NEMO ニーモ  ダガーストーム 感想

現在 ダガーOSMOへと
モデルチェンジされ廃盤となった様だ
OSMOとストームの違いは
テントの材質がsilナイロンから
OSMOと言う新素材へチェンジされたが
基本的フレーム、全体のデザインは 
変わっていない、

それならば、何故新素材となった
OSMOを入手しなかったか
価格の面もそうだが
決定的な選択要因は
インナーがOSMOはハーフメッシュ
ストームは冬季も使える
ナイロンウォールだったから

探し始めると
在庫は何処もない
フリマサイトで探すと
人気あるのか
出品は少なく
強気の価格
その中から妥当と
思われる商品を入手した

手持ちのテントで比較的軽い
ムラコのニンバス2pと比較
NEMO ニーモ  ダガーストーム 感想
NEMO ニーモ  ダガーストーム 感想

ダガーストームは
ポールが別収納となっているが
かなり体積が小さい

重量はムラコ約2.3kg
ダガーストーム約1.8kg
ULテントほどでは無いが
軽い方
どちらもリップストップナイロン
決定的な違いは、厚み
ムラコはフライシート40D
NEMOは15D
キャンプテントに親しんだ人
から見たら、相当頼り無い厚みに
見えると思う
 
でも、私が選んだもう一つの
理由に「劣化しづらい」があった
フライシートの加水分解の原因
ウレタンコートをしていない 
両面シリコン加工で
シームテープを廃止している

その他、アルミポールは一体型
信頼のDAC社製
前後2か所の出入り口
大き目の前室
隙のないテントとなっている
NEMO ニーモ  ダガーストーム 感想
実際、八ヶ岳登山で使用してみた
NEMO ニーモ  ダガーストーム 感想NEMO ニーモ  ダガーストーム 感想

山小屋のテント場では 
流石に混んだ時期には
場所を選ぶ
画像の様に、周りの山岳ソロテント
より、一回り大き目

場所さえ確保出来れば
圧倒的な居住性は
文句無し

天候に、恵まれた為
雨天、強風のテストは出来なかったが
クロスポールのドームテントに
比べて、風には若干弱いかも知れない

評価として
居住性は文句無し 
重量に関しては
まぁ許容範囲 
3000メートル級の山の稜線
岩稜帯などは、サイズ、構造から少し
無理がある様に思う 

適しているのは、上高地や整備された
山小屋のテント場などだろう

今後、登山テント泊で
更にテストしたい







このブログの人気記事
カワセミ河原キャンプ
カワセミ河原キャンプ

2021年初キャンプ 月川荘キャンプ場
2021年初キャンプ 月川荘キャンプ場

埼玉県 長瀞キャンプヴィレッジ 2
埼玉県 長瀞キャンプヴィレッジ 2

アニメによる弊害
アニメによる弊害

長瀞キャンプヴィレッジ2回戦目
長瀞キャンプヴィレッジ2回戦目

同じカテゴリー(ガジェット)の記事画像
スナグパック Scorpion2 試し張り
アテナワイドツーリングドーム
中華製テントレビュー
スノーピーク チタンマグカップ
タラスブルバ クーラーボックス
コールマン2バーナー414 ポンプカップ交換
同じカテゴリー(ガジェット)の記事
 スナグパック Scorpion2 試し張り (2021-06-01 12:59)
 アテナワイドツーリングドーム (2021-05-09 12:41)
 中華製テントレビュー (2021-04-03 16:08)
 スノーピーク チタンマグカップ (2021-03-24 18:54)
 タラスブルバ クーラーボックス (2021-03-13 13:11)
 コールマン2バーナー414 ポンプカップ交換 (2021-01-10 22:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
NEMO ニーモ ダガーストーム 感想
    コメント(0)