蝶ヶ岳、常念岳 撤退
少し前だが
6月30日から7月1日にかけて
蝶ヶ岳、常念岳登山に行った
テントはニーモ のアトム1p
6月29日から三俣登山口で
前泊予定で出発
途中、佐久平パーキングで
綺麗な夕日

三俣登山口に夜10時ごろ到着し
車内泊、翌日朝は小雨

天気予報は雨、風強くなる予報
登山指数C
準備を整えて6時出発
蝶ヶ岳へ
標高差1400m、CT5時間
他の登山者は2組
順調に吊り橋、ここら辺から
徐々に雨足が強くなり始める


ゴジラみたいな木

ままうち平

ここら辺で続々と
下山者と遭遇し
上の状況を尋ねると
口々に突風がやばいとのこと
これは、気合いを入れなけりゃ

蝶沢近辺
沢になってる

天候悪化
眺望悪い
樹林帯は雨が高度を上げるにつれ
激しくなり、徐々に風も強くなる
稜線に近づくにつれ
雨、風共に更に強くなり
ここから先、写真撮影が困難になる
森林限界を越えた途端
ものすごい強風
稜線のハイマツに身を隠し
ひたすら突風が弱まる迄
停滞、目の前すぐそこが
テント場だが、進めない
当たり前だが一張りのテントも無い
突風が弱まった瞬間をついて
蝶ヶ岳ヒュッテへ避難

大学山岳部も避難していて
テント泊諦めていた

暫く停滞して様子見だか
天候は回復しない
翌日も状況は変わらず
朝7時半に撤退下山開始

登山道は至る所で
冠水

無事下山して
帰りは温泉でまったり
近いうちリベンジですね

6月30日から7月1日にかけて
蝶ヶ岳、常念岳登山に行った
テントはニーモ のアトム1p
6月29日から三俣登山口で
前泊予定で出発
途中、佐久平パーキングで
綺麗な夕日

三俣登山口に夜10時ごろ到着し
車内泊、翌日朝は小雨

天気予報は雨、風強くなる予報
登山指数C
準備を整えて6時出発
蝶ヶ岳へ
標高差1400m、CT5時間
他の登山者は2組
順調に吊り橋、ここら辺から
徐々に雨足が強くなり始める


ゴジラみたいな木

ままうち平

ここら辺で続々と
下山者と遭遇し
上の状況を尋ねると
口々に突風がやばいとのこと
これは、気合いを入れなけりゃ

蝶沢近辺
沢になってる

天候悪化
眺望悪い
樹林帯は雨が高度を上げるにつれ
激しくなり、徐々に風も強くなる
稜線に近づくにつれ
雨、風共に更に強くなり
ここから先、写真撮影が困難になる
森林限界を越えた途端
ものすごい強風
稜線のハイマツに身を隠し
ひたすら突風が弱まる迄
停滞、目の前すぐそこが
テント場だが、進めない
当たり前だが一張りのテントも無い
突風が弱まった瞬間をついて
蝶ヶ岳ヒュッテへ避難

大学山岳部も避難していて
テント泊諦めていた

暫く停滞して様子見だか
天候は回復しない
翌日も状況は変わらず
朝7時半に撤退下山開始

登山道は至る所で
冠水

無事下山して
帰りは温泉でまったり
近いうちリベンジですね

2023年 今年のキャンプを振り返ってみた
美鈴湖森の国オートキャンプ場 その3
美鈴湖森の国オートキャンプ場 その2
美鈴湖森の国オートキャンプ場 その1
長野県軽井沢町 ヘキサイーズ1でソロキャンプ
8tails GOD pup パップテントin 長瀞キャンプヴィレッジ
美鈴湖森の国オートキャンプ場 その3
美鈴湖森の国オートキャンプ場 その2
美鈴湖森の国オートキャンプ場 その1
長野県軽井沢町 ヘキサイーズ1でソロキャンプ
8tails GOD pup パップテントin 長瀞キャンプヴィレッジ